のびよ!元気っ子!学習サポート
2013年03月02日

前半は宿題、宅習
後半のレクレーションは「消しゴムハンコ」を作りました。

3月1日は宮崎大学・看護大学の4年生が卒業されるためお別れ会でした。
前半は教育学部の2人の学生さんによる「短歌」の授業
それから、一人ずつ学生さんからの「賞状」を頂きました。
子どもたち一人一人を詠んだ「短歌」も書き添えられた素敵な賞状




子ども達も、大学生にプレゼントを用意してる子もいました

字を書くのが苦手で、日記などはなかなか書きたがらないお子さんが、
小さなカードにメッセージを書いて来てくれていて


大学生ボランティアとのふれ合いの中で、たくさんの成長をしてくれた子ども達です

集団行動が苦手で、行動のコントロールが難しい場面や、学習になかなか向かえないなど、苦しいことも多かったのですが…
何度も回を重ね、根気強く繰り返し関わるうちに、目を見張るような前向きな言動や、行動が現れるようになりました。
算数が苦手で問題を見るだけで逃げ出していた子
大学生の工夫で、プリントにひっ算1問からはじめ、
今では学校から出されたプリント(1枚に10問程度)も、「しょうがないなあ~、やってやるか・・」と言いながらも
最後まで終わらせるようになりました。
途中間違いを指摘しても、集中力を切らさずに修正しやり遂げられるようになりました。


積み重ねを大切にして(^^)コツコツと続けていきます。

久しぶりの更新です
スマイルクラブの活動は主にfacebookで報告しています
12月4日に開催されたパレット文化祭に出展しました♪
7月のスマイルクラブ茶話会は コロナ感染症対策の為ZOOM開催
スマイルクラブの総会は書面決議で開催しました
3月の茶話会対面で行います
スマイルクラブの活動は主にfacebookで報告しています
12月4日に開催されたパレット文化祭に出展しました♪
7月のスマイルクラブ茶話会は コロナ感染症対策の為ZOOM開催
スマイルクラブの総会は書面決議で開催しました
3月の茶話会対面で行います
Posted by Ikuyo at 11:08 | Comments(0)
| 子育て 支援 活動