TEACCHプログラム実践者 ゲーリー・ボジノフ先生講演会

2011年09月03日

 米国ノースカロライナ大学教授 TEACCH部前部長
 ゲージー・メジボフ教授講演会
「自閉症を正しく理解すること」~自閉症支援の中で最も大切なこと~

 9月1日 オルブライトホールにてありました。
 500名入る会場は満席でした。


・自閉症の人たちの学習スタイル~正しく理解する
・構造化された指導~自閉症の学習スタイルに合わせた支援
・自閉症支援の中で最も大切なこと~TEACCHプログラムのコア・バリュー

3つの演題について、歴史から、TEACCH誕生、創意工夫、実践、これからの展望と、かなり広範囲に丁寧なお話が聞けて非常に勉強になりました。
佐々木正美先生の著書でTEACCHプログラムを知り、非常に興味を持っていたので、
創始者のエリック・ショプラー先生と共にプログラムを作り上げられてきた
ゲーリー先生のお話が聞けてとてもラッキーでしたスマイル

会場にいる様々な分野で活躍される方への励ましや、強く優しいメッセージで締めくくられた講演会はメロメロ
最後はスタンディングオベーション拍手
幕を閉じました。

今回の貴重な機会に参加できたこと幸せです。
企画、運営された、
宮崎県自閉症協会
宮崎県発達障害者支援センター
NPO法人それいゆ
朝日新聞厚生文化事業団

皆様方に感謝申し上げますハート





同じカテゴリー(講演会)の記事
 多様な子育て支援について知ろう!いろいろ情報フェスタ!10月27日 出展ブースさん増えました♪ (2019-10-18 18:20)
 ままのてさんの おとな講座を担当させていただきました (2019-09-19 00:15)
 発達障害の子どもの支援 LSA講座@ご報告3 算数・数学編 (2019-02-12 22:25)
 発達障害の子どもの支援 LSA講座@ご報告2 (2019-02-11 22:38)
 ☆~資料準備~☆   (2019-02-05 14:42)
 発達凸凹をナチュラルにサポートする支援者講座 講師紹介その3 (2019-01-31 00:23)

Posted by Ikuyo at 01:17 | Comments(0) | 講演会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

削除
TEACCHプログラム実践者 ゲーリー・ボジノフ先生講演会
    コメント(0)